どもー!
やっと書くことが出来ました!
お待たせしましたw!
新コーナー!その名も「狩猟講座」…
別名「コンガでも分かる狩猟講座」です♪
って言う事で…
予告通り
笛について詳しく書いていきます!
①良く使われる人気の笛の音符(横に吹ける内容をまとめてます)
Ⅰ
♪♪♪(攻撃力強化【大】、体力増加【大】、風圧軽減、スタミナ減少無効【大】)
Ⅱ
♪♪♪(攻撃力強化【大】、防御力強化【大】、体力回復【小】、回復速度【大】)
Ⅲ
♪♪♪(攻撃力強化【大】、防御力強化【大】、体力増加【中】、聴覚保護【小】)
Ⅳ
♪♪♪(攻撃力強化【大】、防御力強化【小】、火耐性強化【小】、龍耐性強化【大】)
※補足
♪紫や
♪白を2回連続で吹くと自分の強化ができる。
1回目、移動速度強化 2回目、攻撃がはじかれなくなる
②効率よく吹く順番
Ⅰの場合
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪Ⅱの場合
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪Ⅲの場合
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪Ⅳの場合
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪→
♪※補足
時間がない場合は攻撃力強化【大】(
♪→
♪→
♪)を2回吹くだけでもOK。
他にも色々な演奏があります。
詳しくは
コチラ♪(MHF Wiki様)をご覧ください♪
<入門編>
・笛の仕事はクエストメンバーのプレイヤー強化、支援、および、モンスターの状態異常を狙いサポートする事。
・主に、笛はエリアに入った演奏しますw。
・演奏はみんなが入ってきたらやるのがいかもw。
・乙した人がいてもそのまま続行。笛は効果が切れてから演奏する事。・支援は主に、仲間のHPが危なかったらすかさず生命の粉塵などを飲む事。
・笛を使う時、絶対に発動はさせておきたいスキルは
笛吹き名人※笛吹き名人の簡単なつけ方♪
笛吹珠Gと言うのがあるのでその装飾品(必要スロット1)を付けるか、笛名人カフPA(課金カフ)をつけることをオススメします♪
<応用編>
・スキルに広域化+2や早食いがあると◎・広域化+2というスキルがあると、
薬草、回復薬、怪力の種、忍耐の種、解毒薬、怯まずの実を使った時、同じエリア内に居るクエストメンバーに同等の効果を与えることができます。
(発動スキルポイント数は20それ以下だと
広域化+1となり薬草、回復薬、怪力の種、忍耐の種、解毒薬、怯まずの実を使った時、同じエリア内に居るクエストメンバーには
半分の効果を与えることになります。解毒薬は問題ないですが、
それ以外は半分の効果になってしまうので注意!)
・必要なスキルは、笛吹き名人、高級耳栓、麻痺剣+3、は絶対! 更に支援に特化したいのなら広域化+2、早食い、捕獲名人、状態異常攻撃強化
・状態異常を狙いたいときはつか殴りがオススメ♪
・演奏はつか殴りから入ると早く演奏できる。(やり方は武器出し(ぶんまわし)をしてエリアに入りつか殴り、そのあとすぐ演奏ボタン。)
<SR編>
天ノ型(SR1~)
使用不可 叩き付け
使用可能 斜め上段突き
斜め上段突きは気絶値が低いが、
叩き付けとほぼ同様の威力があるので攻撃的。部位破壊をする時や気絶時にダメージを多く与えたい時にオススメ。ただし使い分けが重要。
気絶を狙う時はぶん回し、気絶時にダメージを多く与えたいのなら斜め上段突き。使い手のセンスが求められる?!
嵐ノ型(SR100~)
使用不可 叩き付け、音爆演奏
使用可能 音色変更、斜め上段突き
音色変更を使うと、嵐ノ型独特の桜色の音符が使えるようになる。これを使えば麻痺無効(
♪→
♪→
♪)や属性攻撃強化(
♪→
♪→
♪)など、ほかの型にはない演奏効果が得られる。モンスターと、音符をきちんと選んでおけば、かなり有効。音色変更は、
どの演奏モーションを変更しても、桜色となる。また、桜色から始まる演奏はないので、
直前の演奏が終わったら、モーションを変えずに音色変更を行おう!麻痺無効はラヴィ、キリン、ドラ、ベル、フルなどに行くときに使うと便利。
っ以上!
笛編でした♪
次回更新もお楽しみに♪
マタネッ(*^-゚)/~